本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

フォームが悪いスクワットの何故を考えてみる

2018年4月5日

スクワットで「膝を前後にぶらさない」とは

スクワットの膝の動きの○×

スクワットの膝の動きの○×

上の画像では、膝の動きのみに着目して○と×の記号をつけています。スクワットそのものの「良い/悪い」を考慮してものではありません。

左側のスクワットの動き一見よさそうに見えますが、膝の前後の動きが大きく膝への負担がかかりすぎて、下半身が不安定化してしまいます。その結果として、膝を痛めるリスクを高め、さらにおしりの筋肉を有効に使えないため良くありません。ポイントは膝の移動を最小限に抑えるような姿勢を心がけることです。

一方、右側のスクワットの膝の動きは前後にぶれていないので良いのですが、スクワットの姿勢として良いのかといえば、これも良くはありません。こちらは膝の動きではなくて、膝の位置を足のつま先の位置と比較してみると、膝がつま先より大きく前に出てしまっており、これでは膝への負担が無視できないほど大きくなってしまいます。一見良いように見えますが、どちらのスクワットも、膝が大きく前に出てしまっているので姿勢としては良くありません。(あえて言えば、当サイトの目的には逸れるのですが、画像の左側の○をつけたスクワットについては、ラガーマンのような膝が強靱な方など、わざと膝に負担をかけるようなトレーニングを行う方はいます。)

センセ
センセ
参考バーベルスクワット(ローバー・スクワット)では、膝を足より前に出してはいけないとよくいわれますが、出し過ぎてはいけないだけで、多少出るのは問題ありません。また、ハイバー・スクワットの場合は膝はローバーの時より大きく前に出るのが自然です。ただ、上の画像は少々大げさに膝が前に出ている気がします 🙂 

スクワットで「おしりの筋肉の動きを意識する」とは

スクワットはおしり(股関節)を支点に、身体の曲げ伸ばしするのが基本です。その動作の中で大殿筋やハムストリングス(太もも裏側)など股関節周辺の「大きな筋肉」を効果的に使うためには、股関節の動きに意識を配るのが効果的です。意識しない場合は、回数、セット数を重ねるうちにフォームが崩れる原因になります。
はじめは「地面を押す意識」、「膝を伸展させる意識」などでフォームを整えるのはかまいませんが、最終的にはそれらをすべて含めた動作に至る「おしり(股関節)の動きで持ち上げる」という意識の方が適切で、フォームを崩さずに目的の筋肉に効かせるよう試してください。

まとめ

スクワットは大きな筋肉を刺激して、基礎代謝を高めてくれる効果的な運動です。行うときは、「背中は丸めない」、「一貫して足と膝とももの方向を一致させて動く」、「おしり(股関節)の筋肉(動き)を意識する」のが基本です。応用として、足幅を変えたり、前傾姿勢を調節したりして、筋肉への刺激に変化をつけることができます。初心者は、基本のスクワットのフォームを身につけてるのが先です。スクワットを試してみたけれど、希望する身体の部位に効いてくれない、上半身に痛み(筋肉痛)を感じるなどした場合は、専門知識を持つ第三者(パーソナルトレーナーなど)のアドバイスを参考にするのがお勧めです。

関連記事
スクワットのフォームを基本から見直してみる

椅子を使ったスクワット動作 スクワット動作の中で、「お尻を突き出す」という間隔が今ひとつつかめない方は、椅子を使って動作を確認してみるのがお勧めです。上の画像のような動作を、椅子なしで行えるようになれ ...

関連記事
スクワット初心者のためのスクワット

エアスクワット 自重で行われるスクワットです。壁スクワットの壁、エクササイスボール・スクワットのボールを取り除いて、今度は背中に頼るものがない状態でスクワットを行います。主に太ももの前と後に、副次的に ...

続きを見る

スポンサーリンク

パーソナルトレーニングジムの「ターニングポイント」

名古屋が本店の「ターニングポイント」、店舗数は少ないのですが質は高いパーソナルトレーニングジムです。バナーは女性中心との印象を持たせてしまいますが、実際は男女の割合は若干女性の方が高いかなという感じです。シャワーやお水が無料なのは当然として「トレーニングウェア貸し出し無料」、「タオル・バスタオル貸し出し無料」、「プロテイン無料」と、とにかく着の身着のままでもジムにたどり着けばなんとかなるというユーザー心をくすぐるサービスがと朽ちようです。担当トレーナーは原則パーソナルトレーニングの経験者ですので、トレーニング中の苦しさ、食事のコントロールの仕方など親身になってサポートしてくれるのも特徴。いわば先輩から教わるという感じのスタイルですが、充実している割には料金はさほど高くありません。

「ターニングポイント」は他のジムと比較して、リバウンドを防ぐために「考え方」を変えていく、つまり身体コントロールについて教育を施し、自然と再度身体を太らせるような生活習慣には理性的に戻りにくくサポートしてくれるのが特徴です。特に食事に対する3つの基本、「食べたらやせにくいもの」、「食べても太らないもの」、「適度に食べないといけないもの」はしっかり身にしみるようにトレーナーの経験から教えてくれるので、ついつい食べてしまう習慣のある方は参考になるはず(聞き流せないはず)。
肝心のジムの方はしっかり充実していますので、いまひとつ心が弱いと感じている方には合っている(向き合うべきものの)はずです。店舗展開は全国規模ですが、まだ店舗は、名古屋本店、静岡店、岐阜、三重四日市店、福岡店、新宿店しかなく、運良く通える方はお勧めです。特に本店は、時折お得なキャンペーンを良くやるので本店近くが活動拠点の方は要チェック。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

-スクワット, ハムストリング, 初心者, 基本動作, 大臀筋, 女性向け, 理論, 筋トレ, 自重, 自重トレ
-, , , , , , , ,