本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

筋トレ効果がイマイチと感じた時に見直すこと6つ

2019年4月8日

4.トレーニングの負荷が適切でない

トレーニングの負荷が軽すぎる


筋トレの厄介なところでもあり、面白いところは、間違ったフォームで行おうがセット数を適当に組もうが、行ってさえすれば筋肥大し、身体が締まって見栄えが変わってくるところです。数か月すれば周囲からも身体のラインが変わったことを指摘されるようになるものですが、まったくそれすらない方は、トレーニングの負荷が軽すぎる可能性があります。
例えば、ベンチプレスやスクワットに限らず、ジムにあるマシーンの負荷を軽く設定しすぎていて、その設定のまま10回×3セットなどのメニューを組み、それをこなして満足しているケースです。フォームを覚えるまでは、軽い負荷でトレーニングをすることは奨励しますが、ある程度の期間が経過すれば、身につけたフォームでどれほどの重さを持ち上げることができるのかに挑戦することが不可欠です。

トレーニングの負荷が重すぎる


上の逆のケースで、負荷が重すぎてフォームすらまともに維持できない運動を行いすぎる場合も問題です。このケースでは、望まない部位に筋肉がついてしまったり、筋肉がつきすぎて不格好になってしまったなどの悩みになります。
負荷が自分に重すぎるのかどうかは、フォームが維持できているかどうかで判断するとよいでしょう。他人から見て重すぎるという負荷であっても、フォームが崩れずしっかりと目的の筋肉を刺激しているのなら問題はありません。逆にフォームが崩れ、何とかその負荷を扱っている状態では、一度軽い負荷にしてフォームをしっかり見直す必要が出てきます。フォームを再度マスターして、スタイルアップ等に直結する筋肉をうまく刺激するテクニックを身につける必要があります。

重い負荷に挑戦しすぎても、軽い負荷で楽しすぎても、筋トレ効果は望ましい結果になりませんので注意してください。具体的には、筋トレを行う時の体調に左右されますので、自己ベストなどに固執するのはやめましょう。

センセ
センセ
負荷が重すぎる状態で毎日同様の高負荷トレーニングを行えば、逆に筋肉が分解されて細くなってしまうこともあり得ます。この場合は休息日を増やす必要があります。プロのアスリートやボディビルダー、トップモデルなどは出産や故障などを経てもすぐに現役時代の体形に戻す人が多いのですが、それは効率よく負荷を扱い、必要な部位に刺激を入れるテクニックを身につけているからです。そのため、他者から見て大したトレーニングをしているように見えなくても、必要な負荷を効率的にしっかりと筋肉に与えることができているものです。逆に、初心者はその刺激の与え方をマスターするために試行錯誤する時間が必要になってきます。

5.トレーニングが単調である


筋肥大、シェイプアップ、スタイルアップを狙うための筋トレは単調であっては非効率です。単調な筋トレは現状維持のために行う意味合いが強く、積極的に肉体改造(運動能力向上)を試みるときはトレーニングに変化をつけたほうが効果的です。

同じトレーニングばかりで満足している

筋トレは物理的に筋肉に刺激を与えることだけに注目しがちですが、最終的には脳に刺激を伝えて、脳に筋肉を肥大させるためのプロセスを進行させることで効果が出ます。極論を言えば、脳に筋肥大(筋肥大による身体のボリュームアップとスタイルアップ)のプロセスを進めさせれば、筋トレそのものは不要になります。そのような方法はいまだ確立されていないため、脳に筋肥大に必要な刺激を与える方法の中で、安全で誰でもできる方法として筋トレが利用されているだけです。

この筋トレがマンネリ化し、スケジュール化し、脳がその刺激に飽き始めると(たとえ筋肉がその刺激に飽きていなくとも)、筋肥大の効果は激減します。目的に見合う種目を選び、強度と回数も適切に合わせていたとしても、同じトレーニングを続ければ、身体はそれに慣れてしまい、同時に脳もそれに飽きてしまうので、トレーニングの効果は頭打ちとなります。これを避けるために荷は、同じ筋トレでも行い方を少しずつ変えてやるようにします。例えばベンチプレスだと、挙げる速度に変化をつける、挙げる方向にわずかに角度をつけるなどすれば、刺激がわずかに変化するので脳にも再び緊張が走ります。マンネリ化したトレーニングの内容の見直してみましょう。

マシントレーニングに頼りすぎている

ラットプル・マシンに代表されるトレーニングマシンは便利で、集中力が不足している状態でもケガのリスクが抑えられ、あるに越したことはないものです。ところが、背筋を鍛えるといえばいつもラットプルマシン、バーベルスクワットといえばスミスマシンと、何でもかんでもマシンに頼りすぎて自分の工夫や、神経が入り込めないトレーニングを続けてしまう人がいます。このような状態を続けると、脳は手を抜いてもケガもしないのだから、筋肉も本当に欲していないと解釈して、身体が筋肥大に向かわなくなります。
この状態に陥っている方は、可能な限り、扱い方を間違えたらケガにつながるリスクをとってフリーウェイトに挑戦してください。フリーの場合はマシンよりも扱う重量を減らすなどしてリスクを回避する必要があるとはいえ、体幹を含め動員される筋肉が多くなるため、その分緊張感も増大します。結果的に筋肥大をはじめ、さらなるスタイルアップ効果も見込めます。

鍛えたい筋肉への負荷を逃がしている

ベテラン勢のトレーニングを観察すると、体重と仕上がっている肉体に対して、とても軽いウエイトを使ってトレーニングしていることが多いことに気がつきます。これは、軽い重量でもターゲットの筋肉にしっかり効かせているので、効果は十分にあるということです。
ウエイトを挙げ下げしているのはいいけれど、鍛えたい筋肉が伸び縮みしない運動に変形したりしてしまっていればアウトです。

スポンサーリンク

完全個別指導型パーソナルトレーニングジム「Body Impact plannner」

Body Impact plannner、通称BiP(ビップ)は体験をされる方の80%が入会するというパーソナルトレーニングジムです。
その証拠(といってもいいのか)に、いつも無料カウンセリングが満帆で予約が取れないという状態のようです。料金に関しては、ここ数ヶ月のほぼ業界標準という感じの一回90分13,000~14,000円、三ヶ月コース(24回)だと312,000円、二ヶ月コース(16回)で216,000円、一ヶ月(8回)で112,000円になっています。有名人が飛び入りで来店などのコマーシャル活動することを考えると、明らかに低価格という感じです。さらに90分もパーソナルトレーニングはキツイと感じる方は、50分のショートコースも用意されていて、一回分の単価が9,000~10,000円と良心的です。しかも、このショートコースは人気だそうです。当サイトとしては、定番の90分のコースをお勧めしておきます。
ダイエット遺伝子検査食事コントロール指導なども含まれていて、返金保証もあります。基本的には、食事コントロールなどより、正攻法の筋トレで基礎代謝を上げていく方法ですので、男子はもちろん女子であっても、バーベルスクワットなど、当サイトの記事にあるようなトレーニングをしっかり行うことになります。トレーニングメニューから判断すると、もやし系男子ならお金を払ってでもやるべきという種目(ベンチプレスなど)が並んでいるのですが、女子でも普通にこのメニューになるとのこと。会員のほぼ半分が女性らしいので、やっぱり小手先で痩せるというより、筋肉量増加で代謝効率を上げるという基本重視にトレンドが戻ってきていることを実感します。

所在地は東京の飯田橋店(千代田区飯)、田町店(港区)、大塚店(豊島区)のみです。営業時間は9:00~23:00(飯田橋店のみ22:00まで)、駅にたどりつければアクセスも悪くありません。
最近は当たり前になってきた、毎回のウェア、タオル、シューズは無料レンタルサービスとシャワールームも利用できるので、会社帰りなどでも手ぶらで気兼ねなく立ち寄ることができます。年齢層は男女ともに20から50歳代までと広く、トレーナーさえ気に入ればお得なジムだと思います。

次のページへ >

スポンサーリンク

スポンサーリンク

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

-ダイエット, テクニック, パーソナルトレーニング, 初心者
-, ,