本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

デッドリフトで犯しがちな間違いを正す

2018年1月6日

さらに、自分のデッドリフトをチェックしよう

ここまでフォームを矯正したにもかかわらず、イマイチ効果が、特にシェイプアップ効果が体感できないという方は、以下の点を確認してみてください。いずれも動画や図からはわかりにくい点ですが、重要なチェックポイントです。

重心を中足部に置いているか

背筋に代表される筋力がそれなりにあれば、重心をいい加減にしても格好がついてしまうのがデッドリフトです。重心を各足の靴の真ん中部分(中足部)に置いていること、動作中に重心をつま先側や踵側に大きく移動させていないか確認してください。動作中に、重心をつま先部分に移動させてしまって、動作終了後には中足部分に重心を戻してしまうということをやりがちですが、これはお尻への負荷を軽減させてしまうので、(お尻の)シェイプアップ目的という点では好ましくありません。

足全体で床を押している感覚があるか

ある程度の筋力のある方は、お尻の筋肉以外をフル活用して図のようなフォームを完成させてしまうのですが、この場合はさらに一確認が必要です。動画や図からはわかりにくいのですが、デッドリフトではウエイトは手にぶら下げるという感覚で、意識的に行うべきは足で床を押すという動作で、その結果ウエイトが持ち上がるという動きになります。フォームを見よう見まねで頑張っているときは、この点を見過ごしがちですので再度確認してみてください。

持ち上げ動作後にお尻に力を入れる

床を足で押す、お尻で持ち上げるという表現が今ひとつわかりにくい方は、持ち上げ動作後にわざとお尻に力を入れて締める挙動を意識的に行うようにします。これを何度か繰り返すことにより、自然とお尻で持ち上げる、お尻が主役であるという感覚がつかめると思います。

関連記事
シェイプアップを助ける重心調整

欧米人のトレーナーがよく、バーベル・スクワットを行う際は「踵を床につけなさい」と指導することがあります。これは、欧米人の足の長い体格だと、重心がつま先に寄りすぎて足の親指が変形するほど力が入ってしまっ ...

関連記事
デッドリフトが背中ばかりに効いてしまうと悩んだら

ヒップアップのために、やるべきデッドリフト まず、バーベルのバーは足の中足を通るようにセットし、可能な限り鉛直方向に持ち上げます。バーが前に流れる場合は、身体がバランスをとるため背中の筋肉を使います。 ...

続きを見る

まとめ

デッドリフトはお尻を意識して行う、そのためにフォームを見直すことで効果を再確認することができます。
デッドリフトもどきのフォームでも筋肉は鍛えられますが、目的の筋肉、特に大臀筋とハムストリングスをターゲットにシェイプアップを効果的にこなすためには、フォームの見直しが時には必要です。自分のフォームを鏡で観察するだけではなく、可能ならスマホのビデオ録画などを利用してみましょう。
上で見直しいくつか書きましたが、一番重要なチェックポイント「お尻が効率よく前後に動いているか」を重点的に確認してみてはいかがでしょうか。ここに着目すれば、背中が真っ直ぐ、膝を少し曲げる、正面を見るという他のポイントは自ずと矯正されていくと思います。

スポンサーリンク

名古屋でダイエットならパーソナルトレーニングスタジオ「BELION」

他のジムとの違いは主に「筋肉が衰える」から体型が変わとってしまうというコンセプトで指導してくれる点です。衰えている筋肉を「正常に戻す」ことから始めてくれるので、食事指導メインになりがちなダイエットにおいても、少しは気が楽に取り組めるという違いがあります(食事制限が無いわけではないので注意です)。パーソナルトレーニングジムですので、1人1人異なる原因を探して、悪い部分を根本から変えるメニューを作成してくれるのはもちろん、体そのものが楽になってリバウンドも自然に防ぐようになります。
その場しのぎのダイエットは行わないという、プライドのある指導をしてくれるだけあって、「単純にやせたいだけの入会」はお断りしているそうです。深読みすれば、自分の身体をある程度の期間をかけて改良していく意思のある人にプライベート指導したいということですね。

名古屋に現在2店舗展開中の、スタイリッシュで都会的な完全個室の集中型パーソナルレーニングジムです。
自分の体を根本的にみて、そこから必要なトレーニングを探るという、あえて言うなら知的な探索を加えたメニューは、今後の自分の身体との付き合いを方を探る意味でも、興味深いと思います。だからリバウンド防止につながるというのも納得です。
コンセプト上、トレーナーとの相性は大切ですので、トレーナーを指名することも可能です(ただし、トレーナーの出勤時間の関係で、自分のトレーニング時間と都合がつかないこともあります)。
トレーニングウェアやドリンク、シャワーなどはすべてレンタル無料で使えますが、「トレーニングシューズ」だけは自分のものが必要です(レンタル不可)。シューズはジムで預かってもらえますので、毎回持参する必要はありません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

-デッドリフト, ハムストリング, 大臀筋, 筋トレ
-, , , , , ,