ヒップヒンジをマスターしよう
まず、まっすぐな1メートル程度の硬い棒(バー)が必要です。物干し竿では長すぎるので、小さめのホウキやゴルフのアイアンあたりが適当です。掃除機の筒でも代用できます。短めのバーがジムにあれば、それでもかまいません。
ヒップヒンジそのものは筋トレではありませんので、意識を集中して正しい動きを意識しましょう。ヒップヒンジは腰を支点に身体を起こす動きになります。
- 足を前方に向け、バーを肩甲骨の間(両肩の間)に収め、頭と背中とお尻に接触するように両手で保持して立ちます。
- もう一度、頭と背中とお尻の接点がバーの直線に沿っていることを確認してください。
- 膝を床に対してできる限り垂直を保ったまま、お尻を後方に移動させ腰(骨盤)を曲げていきます。
- これを繰り返して、背中がニュートラルのまま腰を折り曲げる動きをつかみます。(回数は任意)
膝が床に垂直になることにを意識が行き過ぎてしまうとフォームが崩れる方は、多少の曲がりは問題ないので背中が自然なカーブのまま動作が行えているかを重点的にチェックしましょう。バーが上の3点にずっと接触し続けていることに注意を払ってみてください。
ポイント
膝と首は固定せずに柔らかく使うこと。
ヒップヒンジで上体が反ってしまったら
ヒップヒンジで上体を起こせば(上図のバーを使わずに)、体がまっすぐを維持したまま直立できるはずです。背中が丸くなってしまうケースが良くないことは多くの人が認識しているのですが、反ってしまうことも同じくらいよくありません。
ヒップヒンジで上体がそったまま直立してしまう場合は、脊柱を反らしているケースが大半で、これはニュートラルスパイン(背骨の自然なカーブ)が維持されていないためよくありません。また、このケースにはまる方は背骨に意識が行き過ぎています。ここは、背骨を意識するのではなくお尻(大臀筋)の筋肉に力を入れて締める(収縮させる)ことを意識すれば、ニュートラルスパインが崩れず直立する動作が改善します。
ポイント
デッドリフトではヒップヒンジは超重要
ヒップヒンジそのものは様々応用できるわけですが、もっとも身近な筋トレでこの動きが必要なのはデッドリフトです。デッドリフトの一連の、背骨をまっすぐに、動作中に背中が丸くなならないように、腰を曲げた状態から伸ばしす動作は、ヒップヒンジそのものです。ヒップ(股関節)と背中部分に注目しながら行ってみてください。正しくできているかどうか、一番着目すべき点は背中がまっすぐ(ニュートラルスパイン)を維持できているかです。
スクワットの矯正にもヒップヒンジは超有効
スクワットがうまくできない、深くしゃがめないという人にも、ヒップヒンジで股関節の動きをマスターすることが有効な改善策になります。スクワットで、背中が丸くなってしまったりするケースも、股関節の動きが硬く、背中丸めてしゃがみ深さを稼ごうとするケースなどはその典型です。この場合は、積極的にヒップヒンジでフォームを矯正し、ヒップドライブがうまく、強く働くように練習してみてください。
BIG3 特集
BIG3(スクワット、デッドリフトとベンチプレス)についての記事を集めました。気になる記事から読んでいただけると幸いです。
続きを見る
デッドリフトのフォームを見直そう
デッドリフトでのバーは大きく2種類の持ち方がある バーベルデッドリフトを行う場合は、バーの握り方によっても姿勢が変わります。握り方は単純に4種(順手、逆手、その混在×2)考えられ、さらにそれぞれに親指 ...
魅力的なお尻のためのデッドリフトのやり方
バーベル デッドリフトのやり方 バーベルにプレートをセットし、足幅は腰幅より少し広めにして、つま先はまっすぐ、前に立ちます。立ち位置は、バーがつま先と踵の間にある位置、スネがバーベルにスレスレで当たる ...
デッドリフトが背中ばかりに効いてしまうと悩んだら
脚部に効かせるデッドリフト 脚部とお尻まわり、具体的にはハムストリングスと大臀筋まわりに効かせるデッドリフトのフォームを見ていきます。 まず、以下のチェックポイントを確認しましょう。 上の画像は、股関 ...
続きを見る
プライベートジムIGF
場所は東京日本橋駅から徒歩1分程に立地、完全個室のパーソナルトレーニングジムIGF。このジムは、単に痩せたいとか、足を細くしたいとかのシェイプアップ欲望達成がメインではなく、どちらかといえば医療機関とフィットネスジムを合わせた、安全かつ最も効果的な方法を実践していくという感じです。理屈より体験がすべてだと思う若い人、10~30代の人にはあまりお勧めしません。どちらかといえば40代以降で、生活習慣病になっていて、なんとか健康的な生活を取り戻したいという人には、抜群に合っているジムです。
トレーナーは科学的根拠を大切に指導してくれますので、理屈でわからないと実践しにくいという方は入り込みやすいと思います。高齢者はもちろん、若くても健康診断の結果が悪くて、ジムで本当にトレーニングを行っても影響はないのかなど悩む方は、ちらのジムの方が正確な医学的知識に基づいてプログラムを作成してくれますのでいいかと思います(たしか、代表トレーナーは医療機関・患者向け会報誌に運動に関する記事を月刊連載していたと思います)。
特に骨粗鬆症の予防などは、医学的見地からではなくて、どのようにトレーニングを行うことで効果的に防ぐ、予防ができるのかなどは体験してみる値打ちはあります。