スクワットのフォームを基本から見直してみる

2018年5月30日

スクワットで「膝を大きく前に出さない」とは

前回、スクワット動作において、足のつま先より「膝を大きく前に出さない」ことについては軽く触れたのですが、ポイントは「大きく」前に出さないという点で、大きくなければ、つまり少々前に出ることは何の問題もありません(正しい姿勢が保てるようにします)。ただし、足が長すぎる方(欧米人のモデル級の方)は膝を前に出さないことを徹底した方が良いと思います(膝が前に出ると姿勢が保てません)。
上の理由とは別の意図で「膝を前に出さない」と表現されるのは、主にハーフスクワットを行う場合です。ハーフスクワットにおいても少々膝が前に出ることは問題はないのですが、高重量を扱った際に上体の前傾が不十分なケースでは、スクワット動作の時に膝を守ろうとして、さらに膝が前に出てしまうことがあります。この場合は、太ももの裏側の筋肉(ハムストリングス)が上手く使えず、その結果、太ももの表側と裏側で筋力の均衡が保てなくなり、高重量の負荷と相まって膝の故障を引き起こすということです。「膝を前に出さない」と言う意味は、時折、使い方が微妙ですので、「何を防ごうとしているのか、何を狙っているのか」を念頭に置いて身体で覚えるのが近道です。

スクワットの○×(4)

スクワットで「重心は中足に落とす」とは

この表現も、言葉だけが一人歩きすること多いのですが、スクワット動作中も重心が移動しますので、重心を動かしてはいけないという意味ではありません。スクワットは前後左右には重心を大きく動かさすずに、バランスをとりながら行います。物理的には図のような位置に重心がありますが、それを床平面に落とすと中足の位置に来るのが理想です。しかし、身体に力を入れる際(立ち上がる動作の際)に「つま先の内側に重心」が移動しますので「つま先に重心」と表現するのもありかと思います。
一方で「踵に重心を落とす」という表現は誤解を生むだけの説明です。「つま先より膝が出ない」ことを徹底するためにこの表現を使うとしても、シェイプアップ目的としては、肉付きがイマイチになってしまうので、正しくありません。踵に重心を置けば、丸みのあるお尻ではなく、角ばったお尻になりがちです。それは、本来の目的とする筋肉とはすこしズレて刺激を与えてしまうからです。つまり、シェイプアップとはかけ離れた不格好なボディメイキングをすることになってしまいます(その上、運動のパフォーマンスも低下します)。
身体のあらゆる部位を鍛えるのが趣味という方は、一見変わった筋トレ法でも問題ないのですが、シェイプアップ、ダイエット、ボディメイキングといった目的のためには、何より効果の出せる方法、フォームを身につけることが大切です。重心の位置取りに関しては「シェイプアップを助ける重心調整」も参考にしてください。

関連記事
シェイプアップを助ける重心調整

欧米人のトレーナーがよく、バーベル・スクワットを行う際は「踵を床につけなさい」と指導することがあります。これは、欧米人の足の長い体格だと、重心がつま先に寄りすぎて足の親指が変形するほど力が入ってしまっ ...

続きを見る

ハンナ
ハンナ
筋力があるということと、いい体をしているということは多くの場合一致しません。本サイトが目的とするような、シェイプアップ(スタイルを良くしたい)目的の方(あるいは運動能力向上が目的の方も)はフルスクワットやパラレルスクワットあたりの、しゃがみ込み深さのあるスクワットが効果的です。
関連記事
スクワットのしゃがみの深さについて考える

ハーフスクワット ハーフスクワットは膝と脛で直角ができるまでしゃがむスクワットです。ハムストリングス(太ももの裏)や大臀筋(お尻)にはほとんど負荷をかけず、大腿四頭筋(太ももの表)にターゲットにして効 ...

続きを見る

スポンサーリンク

次のページへ >

スポンサーリンク

スポンサーリンク

にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ

-スクワット, ハムストリング, 基本動作, 大臀筋, 理論, 筋トレ
-, , , , ,